三重県津市 脳卒中|ひさい脳神経外科クリニック|脳神経外科専門医

〒514-1101 三重県津市久居明神町2336 [P12台あり]

059-253-2767

MENU

脳卒中

脳卒中とは

脳の血管病変によって起きる様々な機能障害の総称を脳卒中と言い、これらは脳血管障害とも呼ばれています。
なお、脳の血管障害とは、脳の血管が破れる、詰まるといったことで、その発症部位の機能が失われてしまう病態のことです。

脳卒中が疑われる場合、当院では速やかに頭部CTによる画像検査を行いますが、さらにMRIやMRAによる詳細な画像検査が必要となった場合は、近隣の提携先の病院で速やかに撮影が行えるように手配いたします。

脳卒中の種類

脳卒中は主に「脳梗塞」「脳出血」「くも膜下出血」の3つのタイプに分類されます。
その中でも血管が詰まることで発症する脳梗塞の患者様が脳卒中全体の4分の3を超えるというデータもあります。
以下、脳卒中のそれぞれの病気について説明します。

脳梗塞

脳梗塞とは

脳血管障害の中の虚血性疾患のひとつで、脳内のある一部分の動脈が閉塞することで血流が滞るようになり、その範囲の組織が壊死する状態になるのが脳梗塞です。

脳梗塞の症状の現れ方は共通しています。
身体の片側の麻痺、舌が麻痺して呂律がまわらない、片側の手足や顔面の感覚障害、ふらつき、意識障害などです。
当院では頭部CTによる画像検査や頸動脈超音波検査を行いますが、さらにMRIやMRAによる画像検査や心臓超音波検査等が必要となった場合は、近隣の提携先の病院で検査が行えるように手配いたします。

脳梗塞の治療について

脳梗塞は発症後、速やかに治療を開始する必要があります。
血流を改善させることが最優先とされていますが、発症後4~5時間以内の場合は、薬物療法としてt-PAという血栓を溶解する薬を使用します。
また発症後かなり時間が経過している、上記の薬物療法が有効でないと医師が判断すれば、外科的治療やカテーテルを用いた血栓除去などが行われることもあります。
また後遺症を抑えるために治療の早い時期からリハビリテーションも行います。
(外科的治療、血栓除去、リハビリテーションについては地域の関連病院と連携して行います。)

脳出血

脳出血とは

脳出血とは、脳内にある細動脈が破れてしまい、脳実質内へ出血している状態を言います。
多くの場合、高血圧が起因する血管壁への損傷などが引き金となって動脈硬化を招き、それによって脳血管にもろさがみられるようになります。
このような状態にある中で、さらに高血圧による強い負荷がかかり続けてしまうので、血管がその圧力に耐えきれずに破綻、脳内で出血を起こしてしまうのです。

この脳実質内で起きた出血による血液は、次第に固まっていき血腫となるわけですが、これが大きくなると、脳内部の圧力(脳圧)が高くなり、さらに血腫が周囲の正常な脳細胞まで圧迫していきます。
これらの症状によって脳細胞はダメージを受けるようになり、その結果、麻痺や感覚障害などの後遺症を招くことが多いと言われています。
なお、重症のケースでは意識障害が、最悪の場合は命に影響することもあります。

主な自覚症状としては、頭痛、めまい、吐き気・嘔吐、片方の手足の麻痺やしびれなどがみられます。
当院では頭部CTによる画像検査を行いますが、さらにMRA、MRI、脳血管造影といった画像診断が必要となった場合は、近隣の提携先の病院で検査が行えるように手配いたします。

脳出血の治療について

脳出血の治療では、薬物療法が基本です。
主に血圧を下げる効果のある降圧薬、止血薬、抗浮腫薬などを使用します。
また、出血量が多い、血腫が大きくて脳幹を圧迫していると言う場合は血腫を除去する外科的治療(内視鏡下血腫除去術など)が行われます。

このほか、手足が動かしにくい、しゃべりづらいなどの症状があれば、リハビリテーションも行っていきます。
(外科的治療、リハビリテーションについては地域の関連病院と連携して行います。)

くも膜下出血

くも膜下出血とは

脳主幹動脈に発生した動脈瘤(こぶ)が破裂することで、くも膜下腔に出血をきたしている状態をくも膜下出血と言います。

そもそも動脈瘤とは、血管が脆くなっている箇所で起きるものですが、その原因としては高血圧、先天的な血管異常が考えられ、脆い血管に高い負荷(血圧の上昇)がかかり続けることで、やがてその圧に耐え切れなくなって破裂します。

そして破裂により出血した血液は、くも膜と脳のすき間に浸透するかのように広がっていきます。
これがくも膜下出血です。
また、一度出血した動脈瘤は、短時間のうちに再出血することもあるので、入院による絶対安静が必要です。

同疾患の発症は突然起きます。
それこそ何の前触れもなく、激しい頭痛、項部硬直、嘔吐などが見られ、そのまま意識が消失することも少なくありません。
出血が少なければ頭痛は軽度で済み、意識も正常なことが多いですが、これはくも膜下出血の警告症状とも言えます。
なお、出血量が多く、脳内に血液が流れ込んでしまった場合には、重篤な後遺症が残る、あるいは生命に影響することがあります。

くも膜下出血の治療について

くも膜下出血の治療の目的は、動脈瘤を再び破裂させないようにすることです。
そのため保存療法としては、血圧のコントロール、抗脳浮腫療法などが行われます。
また、再出血を予防する手段として外科的治療が選択されることもあります。
その場合は、開頭による手術(動脈瘤頸部クリッピング術)か、カテーテルを使った血管内治療が行われます。
(治療は地域の関連病院と連携して行います。)

医院概要

クリニック名
ひさい脳神経外科クリニック
住所
〒514-1101
三重県津市久居明神町2336
※P12台あり
電話番号
059-253-2767
診療科目
脳神経外科 放射線科
院長名
古川 和博(ふるかわ かずひろ)

診療時間

09:00 ~ 12:00
16:00 ~ 19:00
木曜午後、土曜午後、日曜、祝日は休診

アクセス

近鉄久居駅より三重交通バス「三重中央医療センター」行き
終点「三重中央医療センター」下車、すぐ。
近鉄久居駅よりタクシーで約8分
伊勢自動車道久居インターより国道165号線に出て1つ目の交差点(イオンとマクドナルドの角)を北へ約400m
このページの上へ